2009年11月より、実家の兵庫県西宮市を自転車で出発。九州から沖縄に渡り、徳之島、奄美大島、屋久島へ。鹿児島に舞い戻って約1年を九州で過ごし、2011年7月にやっと北海道に上陸。ほぼ全道を走った後ニセコのスキー場で働きながら春を待ち、2012年8月に函館から青森へ。秋田、新潟、福島、岩手、宮城、茨城、そして千葉、東京へ。まだまだ旅は続くのだ。足跡&コメントはこちらから。フェイスブックはヨッシー松田で検索。ジャストギビングを通して、チャレンジボランティアも実施中 http://justgiving.jp/c/1386
ソネットブログはデータ量が1Gしか使えない。なので過去のブログを読みたい人は、いくつかのサイトを行き来して読んでもらわなアカンのですわ。スマンことです。
旅人 ヨッシー松田の日本自転車ぐるぐる旅 (2009年11月~2010年7月) http://tabibito1.blog88.fc2.com/
その1~ 旅人 ヨッシー松田の日本自転車ぐるぐる旅 (2010年7月~2011年8月) http://tabibito843.blog.so-net.ne.jp/
その2~ 旅人 ヨッシー松田の日本自転車ぐるぐる旅 (2011年8月~2012年12月) http://tabibito843-2.blog.so-net.ne.jp/
ソネットブログはデータ量が1Gしか使えない。なので過去のブログを読みたい人は、いくつかのサイトを行き来して読んでもらわなアカンのですわ。スマンことです。
旅人 ヨッシー松田の日本自転車ぐるぐる旅 (2009年11月~2010年7月) http://tabibito1.blog88.fc2.com/
その1~ 旅人 ヨッシー松田の日本自転車ぐるぐる旅 (2010年7月~2011年8月) http://tabibito843.blog.so-net.ne.jp/
その2~ 旅人 ヨッシー松田の日本自転車ぐるぐる旅 (2011年8月~2012年12月) http://tabibito843-2.blog.so-net.ne.jp/
須之川~宇和島 登城&ビアガーデン [四国編]
2013年8月14日 水曜日 1384日目

平和に5時半起き。蚊が多かったので蚊帳と蚊取り線香を併用して乗り切った。

ナンバープレートがボロボロになってきたので、交換用に持ち歩いてたスペアと交換。何回も何回も同じこと書くけど、これでこの旅が終了するまで保つにちがいない。今日は久々の大きな街、宇和島市まで走りたい。

国道56号を北へ走る。すぐに現れたのがこの看板。津島町嵐。アラシってなかなか無い地名やん。いまでこそアイドルグループの名前なんかになってるから、聞いた人には「へー、格好いいー」とか言われそうやけど。

嵐の後にはすぐに嵐坂やと。人道トンネルがあって助かる。

そのあともじわじわ登りが5キロほど続き、松尾トンネルに9時半到着。長いトンネルやからこっちも人道が欲しいところやけどそうは問屋がおろさんわ。でも歩道がついてたから良しとする。

1700mもある。夏は涼しいから助かる。トンネル後はまっすぐ宇和島まで下り坂。


ここでイオンに立ち寄り、無料の段ボール箱をゲットして冷庫蔵をプチ改造する。ゴムバンドで縛ってると、発泡スチロールの蓋のところがだんだんすり減ってくる。このままではいつか崩壊するので、角当てを製作。これでしばらく安心や!



12時に宇和島市内に到着。道の駅の目の前にドコモショップ有り。携帯の充電をお願いしといてからあたりをうろうろ。リアカーも道の駅にデポしておいたので、軽快に走れる。



宇和島駅前。


そして宇和島城へ。登城口に車両進入禁止とある。しかしそのあたりに駐輪スペースもないし、自転車は車両に入ってるのかどうか判断つかんからそのまま登城する。


けっこうな坂道なのでちょっと後悔するが、引き返すのもいまいましい。えーい行っちゃえ。

天守閣までは階段になったので駐車スペースに流星号を止めておく。

宇和島城は小さなお城やけど、現存の部分が多くて良い。レプリカの新築物件はがっかりするからなあ。



看板には現存する唯一の遺構とあるが、中を見たら窓がサッシになっとるでえ。






天守まで汗かいて上る。

山も海も見えて、なかなかの眺望である。








古いまま残されてる物件は、本物感がちがうわ~。入場料160円は値打ちあったわ~。
天守閣から降りてきて流星号のところにもどったら、城のスタッフと思われるおっちゃんが来て、車両進入禁止てかいてあったでしょー、安全のためにご協力くださいねー、とか言いに来た。でも従業員の車はここまで来てるやん。
へそ曲がりのヨッシーは、「おっちゃんらの通勤の車は安全に協力せんでもええんかいな?」と、言い返したら、「とにかく降りるときは自転車押して歩いてくださいね~」と、言い残して逃げていった。

さあさあ!今日のお楽しみはビアガーデンや!駅前ホテルでやってるのを発見したんや。


3500円、のみ食べ放題。一番乗りやあ~。6時5分前にスタート。






お寿司も刺身もあって充実してる。


しかもフローズンビールも飲み放題やん。

人気店なのかお客さんがどんどんやってくる。



8時過ぎまで堪能してから道の駅にもどり、大屋根の下にあるステージの上で野宿。
走行 35キロ 出費 4369円 (アイス、弁当、炭酸水、ビアガーデン、マック、発泡酒、城)
平和に5時半起き。蚊が多かったので蚊帳と蚊取り線香を併用して乗り切った。
ナンバープレートがボロボロになってきたので、交換用に持ち歩いてたスペアと交換。何回も何回も同じこと書くけど、これでこの旅が終了するまで保つにちがいない。今日は久々の大きな街、宇和島市まで走りたい。
国道56号を北へ走る。すぐに現れたのがこの看板。津島町嵐。アラシってなかなか無い地名やん。いまでこそアイドルグループの名前なんかになってるから、聞いた人には「へー、格好いいー」とか言われそうやけど。
嵐の後にはすぐに嵐坂やと。人道トンネルがあって助かる。
そのあともじわじわ登りが5キロほど続き、松尾トンネルに9時半到着。長いトンネルやからこっちも人道が欲しいところやけどそうは問屋がおろさんわ。でも歩道がついてたから良しとする。
1700mもある。夏は涼しいから助かる。トンネル後はまっすぐ宇和島まで下り坂。
ここでイオンに立ち寄り、無料の段ボール箱をゲットして冷庫蔵をプチ改造する。ゴムバンドで縛ってると、発泡スチロールの蓋のところがだんだんすり減ってくる。このままではいつか崩壊するので、角当てを製作。これでしばらく安心や!
12時に宇和島市内に到着。道の駅の目の前にドコモショップ有り。携帯の充電をお願いしといてからあたりをうろうろ。リアカーも道の駅にデポしておいたので、軽快に走れる。
宇和島駅前。
そして宇和島城へ。登城口に車両進入禁止とある。しかしそのあたりに駐輪スペースもないし、自転車は車両に入ってるのかどうか判断つかんからそのまま登城する。
けっこうな坂道なのでちょっと後悔するが、引き返すのもいまいましい。えーい行っちゃえ。
天守閣までは階段になったので駐車スペースに流星号を止めておく。
宇和島城は小さなお城やけど、現存の部分が多くて良い。レプリカの新築物件はがっかりするからなあ。
看板には現存する唯一の遺構とあるが、中を見たら窓がサッシになっとるでえ。
天守まで汗かいて上る。
山も海も見えて、なかなかの眺望である。
古いまま残されてる物件は、本物感がちがうわ~。入場料160円は値打ちあったわ~。
天守閣から降りてきて流星号のところにもどったら、城のスタッフと思われるおっちゃんが来て、車両進入禁止てかいてあったでしょー、安全のためにご協力くださいねー、とか言いに来た。でも従業員の車はここまで来てるやん。
へそ曲がりのヨッシーは、「おっちゃんらの通勤の車は安全に協力せんでもええんかいな?」と、言い返したら、「とにかく降りるときは自転車押して歩いてくださいね~」と、言い残して逃げていった。
さあさあ!今日のお楽しみはビアガーデンや!駅前ホテルでやってるのを発見したんや。
3500円、のみ食べ放題。一番乗りやあ~。6時5分前にスタート。
お寿司も刺身もあって充実してる。
しかもフローズンビールも飲み放題やん。
人気店なのかお客さんがどんどんやってくる。
8時過ぎまで堪能してから道の駅にもどり、大屋根の下にあるステージの上で野宿。
走行 35キロ 出費 4369円 (アイス、弁当、炭酸水、ビアガーデン、マック、発泡酒、城)
「ブログほぼ毎日更新」とはどのくらいの頻度のことをいうのだろうか?
最近ぼけてきて日本語が良く解らなくなってきた…
by K・KATO。 (2014-05-28 18:37)
ミスターカトー さすがは愛読者。更新されてるか毎日数回はチェックしてくれてるからこそ書けるコメントやわ。これからも毎日数回はチェックしてね。
by 旅人ヨッシー松田843 (2014-06-03 09:53)